腰痛の原因
今回は腰痛について書いていきます。
原因は何か、簡単に言えば
筋肉が硬くなっているからなんです。これ本当。
よくヘルニアがあるから腰痛になる。なんて言いますけど、ヘルニアになる原因って?
筋肉が硬いからなんです。さっきと同じこと言ってるけど。。笑
大体腰が痛いっていうと身体全体硬くなるんだけど、どこが1番影響してるかというと
腸腰筋っていう筋肉なんです。
これはみぞおちあたりの背骨から大腿骨に付く筋肉。身体の中でも強くて大きい筋肉です。
働きとしては股関節を曲げる時に使われます。
何故
腸腰筋がというと、先程も言ったように強い筋肉なのでここが硬くなる(収縮した状態)
↓
背骨はお腹側に引っ張られる
(身体が
前傾姿勢になる)
↓
背骨が引っ張られないように
腰の筋肉が頑張る(収縮する)
↓
筋肉の
引っ張り合いが起きる(腸腰筋と腰の筋肉)
↓
腸腰筋が強いので、腰の筋肉は
収縮しながら伸ばされる状態となる。
↓
腰が痛くなる
大まかだけど何となく分かりますかね〜?
長くなったので、次回に引っ張ります。笑
気になることや簡単な質問などお答え出来る範囲はなるべくお答えしますので気軽にメッセージくださいね。
関連記事